INDEX
☆☆ 2006年 春の東京・大阪・札幌さろま会 ☆☆
さてさて、恒例となりました各地の「さろま会」 今年も4月中旬に行うことが出来ました。
各会場の様子は以下のとおりです。
私の旅日記みたいな感じですが、ご覧になって下さい。
2006年4月7日(金)
この日は東京さろま会のため女満別空港より東京へ向かうのだが、今回は今年2月に就航したばかりのAirDoで行くことにした。
やはりAirDoは安いっ! 2月の予約したためAirDoスペシャルの席も取れたし、しめて\10,100.-なり。
他の航空会社が高いとは言わないが、この価格はものすごく家計に優しい。。。^^;

この日は上京後、以前勤めてた会社に顔を出し、昔の同僚等と飲み明かす。。。
2006年4月8日(土)
さて、昨日の帰宿は午前1時半・・・
当然ながら朝は起きれず、起きたのは10時ごろ( ̄□ ̄;)!!
連泊なのでCHECKOUTの時間を気にしなくていいのが唯一の救いだ。
今日は夕刻より東京さろま会。 と、その前に昼間プレさろま会なるものを、花見を兼ねて上野公園でする。
お昼前にバタバタと宿を出て、途中朝飯なのか?昼飯なのか?をすませ、ちょっと用事を片付けて上野公園へ。
上野公園に着くとすでに何人かは集まっており、とりあえず場所を探す。
後から来るメンバーにもわかりやすい所と言うことと、敷物も持ってきてなかったので、
結局は道端の縁石に座ることに・・・
で、飲み始める。 ほどなくポツリポツリと集まりだし、最終的には7人となる。
ま、天気もよくなかったし、こんなもんでしょ。v(^o^)
その場で夕刻まで過ごし、さろま会の会場まで向かう。
上野公園から御茶ノ水までは3キロくらい?
18切符を持っている人もいたけど、なぜかみんなで歩くことに・・・^^;
3キロって言ったらまにあんから湖畔YH往復くらいの距離・・・浜サロマでは確実に車の距離です。(笑)
御茶ノ水駅に集合後、一路会場へ
今回も今までと同様「アミ」にお世話になります。
前回は参加者がものすごく増え、座る場所もないくらいひしめき合っていたが、
今回は早めに予約ができたので、4階の広い部屋を使わせてくれた。
これで酸欠にならなくてすむぞ〜♪

第9回 東京さろま会 参加人数 36名
前回の場所に比べて床面積は2倍はあるかな?
人数も減ってるし、快適な会場でした。
ただ、テーブルが1本めちゃくちゃ長いので、はじとはじでは声も聞こえん位遠いんだよな・・・^^;
さて、楽しい時間はあっという間に過ぎて22時ごろ1次会はお開きに・・・
で、やっぱり2次会は当たり前でしょ?ってことで、もう1軒居酒屋へ。。。

で、さらには3次会にラーメン屋へ・・・

かなり食いました。腹いっぱいでした。
結局最後の解散は午前2時・・・
皆様お疲れ様でした。
また秋にも楽しみましょう♪
2006年4月9日(日)
今朝も当然のごとく寝坊・・・
けど、今日はチェックアウトの時間があるのでそれでも9時半ごろには起床。
いそいそと風呂に入って出かける準備を・・・
チェックアウトギリギリの11時に宿を出て、ちょっとほったらかしだった仕事をしにNETCafeへ・・・
その後昼飯を済ませよっちの実家に顔を出す。
上野公園の桜は既に5分散りだったが、青○の桜はまだまだ満開だった。(笑)

夕方より横浜に移動・・・
青春18切符で今夜のムーンライトながらに乗るのだが、結局は横浜駅までの乗車券が必要なため
先に行ってても同じだよな?と思い青○から途中南武線を使い横浜へ
旧友と一杯飲みながら時間をつぶすも、旧友も20時ごろには帰宅。。。
まだまだ列車まで時間がある。
無料のネットカフェに入るも閉店のため22時で追い出され、行き場に困ってついには東京駅へ逆戻り。。。
何のために横浜まで行ったんだか・・・(笑)

で、ようやく列車の入線時間。 |
 |
「ながら」に乗るのは学生以来かれこれ17年ぶり。
もっとも17年前は「ながら」とは呼ばれてなかったはずだが。。。
このムーンライトながら、指定券は1ヶ月前に取ったんだが、発売日にも関わらず
通路側の席しか空いてなくて、「あちゃ〜、隣は確実にいるのか。。。」って思ってたんやけど、
実際座ってみれば横浜を過ぎても、熱海を過ぎても誰も来る気配はない。。。
途中、俺の寝ているうちに来たのかもしれない。
あまりにも俺の寝相の悪さに座るに座れなかったのかもしれない。
結局のところ終点の大垣までは誰も座らないままだった。
へ〜こんなこともあるんやね。よく見ると結構あちこちに空席があったし・・・
予約だけしちゃう人も多いのか・・・
2006年4月10日(月)
昨夜は静岡を過ぎたあたりから記憶がなくなり、意識が戻ったのは豊橋を過ぎたあたり。。。
この先の予定は何も考えておらず、このまま名古屋駅で降りて実家に戻っても10時には津駅に着く。
どこかに行こうか?どこに行ける??どこまで行ける???
たしかこのまま乗り続ければ九州まで行けるはずだよな・・・
けど、あんまり行き過ぎると帰ってくるのに金がかかるな・・・
どこかで戻ってくるか?
いや、戻る旅はいやだよな・・・
とにかく先に進む旅・・・
とか考えていたら名古屋駅に着いた。。。
降りる準備もしてなかったし、降りる気もそれほどなかったので、とりあえず終点まで行くか・・・で、大垣へ。

大垣に着いたらここから戻るのがなおめんどくさくなって、先に進む普通列車に乗り換える。
さらに米原で新快速に乗り換え大阪方面へ・・・
ここでようやく時刻表を見る。
山科から山科線〜関西線で帰るか? 京都から奈良線〜関西線で帰るか?
いろいろルートを考えて時刻表を眺めていたら、なんと大阪から阪和線〜紀勢線で紀伊半島を一周できることが判明。
これなら18切符を1日有効に使えるぞと言うことで、本日の旅の予定は決定♪v(^o^)
大阪駅で降り環状線で天王寺まで行き、阪和線に乗り換える。
乗り換えの時間がほとんどなく、天王寺のキヨスクで朝飯のおにぎりを買い、なんとか和歌山行きの快速に乗る。
これを逃すと紀伊半島1周は不可能なので、かなりあわてた。

これが今日の朝飯です。 ちなみにおにぎりはもう1個ありましたが食べちゃいました。
そこからは和歌山、御坊、紀伊田辺で乗り換え淡々と紀伊半島を南下する。
どこも乗り継ぎが非常によく、待ち時間の間に駅前でもぶらりなんて暇はまったくなかった。
さらには紀伊田辺まではダイヤ自体遅れ気味で、終点についても次の列車が反対のホームで出発待ちといった状況。
これでは旅情もへったくれもない。
紀伊田辺でようやく待ち時間が20分ほど出来た。
お昼も過ぎたし、昼飯でも・・・と思ったけど、田辺駅前は何のお店もない。
コンビニすら見当たらず、結局ここでも駅売店のおにぎりに・・・

これが昼飯・・・
なんだか今日はこんなものばかり食ってるな・・・
紀伊田辺で新宮行きの普通列車に乗る。
トンネルだらけの区間が数多くあり、トンネルとトンネルの間数十メートルに駅があったりで、なかなか面白い。
天気はあまりよくなかったが紀州灘を眺めつつ、さらに列車は南下していく。
で、ようやく串本に到着。

ここはいちおう本州最南端の駅。
本州最南端「潮岬」までは目と鼻の先だが、ここで降りてはこの先家まで辿り着けない。
しかたなく通過・・・先に進む。
しばらくして紀伊勝浦に到着。
ここは本日のお目当てのひとつ「めはり寿司」のある駅。
列車はこの先新宮まで行くが、とりあえずここで途中下車。
携帯電話の電池がやばくなってきていたので、駅前でドコモショップを探して充電を頼む。
ドコモショップ、あってよかった。(^。^;)ホッ!
携帯電話の充電を待つ間、めはり屋を探す。
以前、(と言っても学生の時なので18年前だが・・・)来たときは確か駅前に小さな古めかしい店舗があったもんだが・・・
 |
 |
あった! 店舗は商店街の奥に移転し、キレイな建物になっていた。
これでようやく普通の食事にありつける・・・
めはり寿司とは・・・南紀州産の高菜漬けの葉っぱでご飯を包んだおにぎりのようなもの
おにぎりに葉っぱの醤油味がよくしみこんでかなり美味い!
ここは串ものも美味くて、ついついビールに串かつ&めはり寿司で大満足
そんなこんなで腹も満たされ、携帯電話の充電も完了し、また列車の旅へ
新宮で少々待ち時間があったが、特に何をするわけでもなく・・・と言うか
この駅前もなんのお店もなく、ホームで次の列車を待つ。

新宮より多気行きの普通列車にのる。
ここまで来ると時間的にあたりも薄暗くなってきており、あまりいい景色は望めない。
新宮を出てすぐに三重県に入るが、縦に長い三重県では津までの道のりはまだまだ長い。
三重県に入り日本で一番小さい町「鵜殿村」を通過する。
平成の大合併で紀宝町と合併し、最小ではなくなってしまったが、それまでは
村に入って2キロも走れば通過してしまうほど小さい村。
浜佐呂間よりもはるかに小さい・・・
それでも人口は5000人ほど住んでおり、人口密度は札幌市よりも高いのだ。
そんなこんなで真っ暗な紀勢線に揺られていると、紀伊長島を過ぎたあたりで突然列車が急停車!
何事か!?と思っていたらどうやら鹿が飛び出し車体に接触したらしい・・・
鹿の無事は確認できなかったけど、なんか北海道チックですねぇ・・・(笑)
多気に着き、亀山行きに乗り換えようやく津に着いたのは21時半だった。
昨夜のながら出発から約22時間列車に乗りっぱなしで、さすがにケツが痛い・・・
これだけ乗れば18切符も満足であろう。。。
2006年4月15日(土)
本日は大阪さろま会の日
実は別件の用があったので昨日から大阪入りしていた。
昨夜は一平さんちに泊めていただいて、今夜もお世話になる。
昨夜も夜遅くまで飲んでしゃべってしてたので、寝たのが2時ごろ。
当然のごとく朝には起きれず、10時ごろ目覚める。
本来ならこのあとグリル一平で昼飯を・・・となる予定だったが、今回は残念なことに
一平さんが旅行中のためお店は休業。残念。。。
しょうがないので駅前のなか卯で朝兼昼飯・・・
その後大阪に出て、またまたちょっと仕事を片付けにネットカフェに・・・
夕方さろま会の集合時間前、なんか小腹がすいてきたので、おやつ代わりに阪神の地下へ・・・
 |
 |
阪神百貨店の地下と言えば「いか焼き」
土曜日と言うこともあったのか、相変わらず行列が出来るほど大盛況だった。
いかやきと卵入りを1枚ずつ食す。 俺はやぱり卵入りの方が美味い。
そんなこんなで集合時間。
今回の集合場所は前回よりも微妙に移動している。
みんな間違えないかな?
と思ってたら、案の定前回の集合場所で待っている人もいた。(笑)
大阪さろま会の会場、今回は東通商店街の「やえがき」
ここはこの冬にまにあんご来館のお客さんのおすすめで、
飲み放題メニューの中に日本酒とかあってかなりいいところでした。
食べ物も美味しかったし、仲○さんありがとうございました。

第7回大阪さろま会 参加人数24名
1次会は無事終了し、ここでも当たり前のように2次会へ・・・
2次会は近くのカラオケ屋。 部屋はちょっと狭かったけど、
歌っている人、しゃべっている人で、大騒ぎでした。

これにて解散おつかれさま〜♪ @カラオケ屋前にて
夜も更け、皆が終電の時間となったころ、オイラは他数名と共に一平さんちへ
ここでもやはり遅くまでしゃべっており、就寝は午前2時をまわっていた。。。
2006年4月16日(日)
今日は朝から札幌に移動し札幌さろま会
今年開港した神戸空港より千歳空港へ向かう。
昨夜一平さんちで同泊していた「のどぬ〜る」くんと「てっぺー」ちゃんに
神戸空港まで送ってもらう事になったのだが、ここでトラブル発生!
神戸発9時30分だと思っていたのが、実は9時ちょうど・・・で、気づいたのが午前7時
大慌てで荷物を用意し、運転手ののどぬ〜るを起こして一平を出発。
高速道路を使いなんとか時間には間に合ったけど、
のどくん、軽自動車で命一杯ぶっ飛ばしてくれてありがとう。

神戸空港に着くと、一緒に札幌へ行くぷーが既に待っていた。
ま、当たり前。オイラが遅すぎたんだし・・・^^;
出来たばかりで新しくキレイな空港だが、規模は小さく少しの待ち時間でもあちこち見てまわれた。
送迎デッキも自由に入れ、なかなかの景観だ。
搭乗の時間になったので搭乗口に向かう。
飛行機に乗る直前まで見送りの人が見えるのはなかなかいい作りだと思う。

搭乗直前のボーディングブリッジからも見送りの人が見える。
てっぺーちゃん、のどぬーる、見送りありがと〜♪
札幌駅に着くと、負け犬から連絡が入り、もうすぐ着くらしいとのこと・・・
駅でしばらく待って負け犬と合流。その後3人でとりあえず荷物を置きにホテルにチェックインする。
今回も宿は「ニューオオタニ札幌」
結構いいホテルなんだが、楽天トラベルで予約したため4人部屋で12000円。
一人当たり3000円なのだ。
同じ?宿泊業を営むオイラにとっては安いからと言って喜んでもいられないのだが、
やはり安いにこしたことはない。
実はここ、最初はオイラ以外によっち、ぷー、料理長の4人で予約したんだが、
途中で急遽負け犬も参加することになり5人で泊まることに・・・
当然ながらひとりはベッドが当たらないが、その辺はみんな「まにあんスタッフ」・・・
結局負け犬がベッドとベッドの間にシーツに包まって寝ることになった。
ホテルにチェックイン後、オイラはよっちを迎えに再度札幌駅へ・・・
合流後ホテルに戻るが料理長も到着していたのでしばらくみんなで話し込んでいた。
札幌さろま会の集合時間が近づいたのでホテルを出る。
ここから徒歩約20分。
集合場所の東急インロビーに着くと既に何人かは集まっていた。

第2回札幌さろま会 参加人数16人
前回7人だったので急成長です!
このさろま会、他の会場と違って、なぜか女性の方が多いのが特徴。
今回も男性7名に対して女性が9名・・・ 花が多いと盛り上がりも違うか?
さらにはハイテンションな女性も二人ほどいたので大賑わいになった。
さらには、この会場、食べ物がすごいっ!
こんな予算でこれだけのものが飲み食いできるなんて・・・さすが札幌!
札幌さろま会のもうひとつの特徴としては、内地からの遠征者も多い。
今回は兵庫県と三重県から・・・お疲れ様でした。
ここでもやはり2次会は不可欠・・・
数名は帰ったもののほとんどが2次会に流れカラオケ屋に・・・
ここでもハイテンションな女の子が盛り上げてくれて、大盛況でした。
2次会後はさらに少数でラーメン屋へ・・・
こうして札幌の夜は更けていくのであった・・・
2006年4月17日(月)
今日はサロマに帰るだけ。
バーゲンチケットをGETしてあるので帰りも千歳から飛行機で女満別へ♪
お昼前に宿を出て、STAFFみんなで昼飯を食いに「マジックスパイス」へ行く。
スープカレーの有名なお店で、実は前回の札幌さろま会後にも立ち寄った。
今回は負け犬君が「極楽」挑戦!
辛さのレベルが7段階あるうち上から3つめなのだが、これがまたすごそう!
大汗、涙、鼻水をたらしながら頑張って食ってました。
オイラはその下の「涅槃(ねはん)」に挑戦。
これでもしっかり辛かったです。
辛さ具合は前回食べた「悶絶」かその下の「瞑想」がちょうどいいよね。。。
食後、負け犬はバスで帰るというので大谷地へ、料理長もホテルに車を取りに行くので地下鉄出口でお別れ。
よっちを札幌駅で見送り、ぷーはお菓子のお買い物・・・
飛行機の時間までまだしばらくあったけど、特にすることもなくスタバで居眠りしながら時間をつぶす。
ぷーが買い物から帰ってきた。両手に一杯のお貸し袋・・・
これ全部持って帰るのか!?ってかんじ・・・ つーか、全部食うのか!?
そんなこんなで千歳向かい、夕方の飛行機で女満別に帰る。
よっちは旭川に車を置いて来てたので、旭川まで列車で戻りそこからは車で移動。
どっちが先に宿に着く?ってくらい微妙な時間差だったけど、結局オイラよりも少しだけ早くサロマについたらしい。
札幌を出たのが2時間以上も違ったのに、さすが飛行機。やっぱり早い・・・
後記
すごい長文になった。。。
ここまで読んでくれた皆さんありがとう。
今回はさろま会の報告と言うより、オイラの旅日記になってしまった。
けど、今回のさろま会の旅は新しい事や懐かしい事が一杯でかなり楽しい旅でした。
また11月にもやりますので、皆さんどうぞよろしくお願いしますね。
最後に、今回各会場でさろま会に参加してくれたみなさん、ホントに楽しい時間をありがとうございました。
またいつの日かサロマでも楽しみたいですね♪
2006年6月10日@まにあん前川
INDEX